誰にも相談できずに、一人で悩んでいませんか?
茨城いのちの電話
  • Home
  • 相談する
    • 電話相談
    • LINE相談
  • お知らせ
    • イベント
    • 広報誌
  • 支援する
  • 相談員募集
    • 2025年度(第40期)相談員募集
    • 相談員の声
  • 情報公開
  • Q&A
  • 電話相談

  • LINE相談

  • ご支援ください

  • 相談員募集

  • Q&A

  • お知らせ

広報紙 2023年5月 第107号

広報誌
2023.05.31

特集 家族 その5

●大森家の子どもたち 大森 久美氏

広報紙107号

広報誌
家族
茨城いのちの電話

関連記事

広報誌

広報紙 2012年4月 第79号

被災者の心のケア■被災者の心のケア 医療法人爽風会佐々木病院 精神科医 斎藤 環氏 ■コラム ことば to こころ 第3回 気持ちを五感で感じる 臨床心理士 半田一郎氏 広報紙79号
広報誌

広報紙 2024年12月 第110号

特集 相談員の想い ー 開局40周年を来年に控えて広報紙110号
広報誌

広報紙 2015年12月 第89号

特集 インターネット相談 ■自殺予防とインターネット相談 筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学 准教授 太刀川 弘和氏■インターネット相談の現状(相談員サイドから) 日本いのちの電話連盟事務局 後澤 京子氏 ■コラム 「勇気をもらうとき」 ...
広報誌

広報紙 2014年4月 第85号

特集 これからの30年を考える■将来もまちがいなく求められること 新潟いのちの電話元理事長  眞壁 伍郎氏■コラム 「人は一人ではない」 衣笠 祥雄氏広報紙第85号
広報誌

広報紙 2013年4月 第82号

さびしさとのつながり■さびしさとのつながり 心理学者 鈴木 研二氏■コラム 「いじめは、いつの時代にもある」 野口 健氏広報紙第82号
広報誌

広報紙 2016年12月 第92号

特集 大規模災害とメンタルヘルス ■大規模災害時のメンタルヘルス:支援者のこころの健康を保つには 筑波大学 災害・地域精神医学 髙橋 祥友氏 ■コラム 「永い言い訳」 日立総合病院・臨床心理士 松田 瑞穂氏広報紙第92号
広報紙 2022年12月 第106号
公開情報を更新しました
ホーム
広報誌

電話相談

つくば 029-855-1000
水戸  029-350-1000

自殺予防いのちの電話

毎月10日はフリーダイアル
8:00から翌日8:00まで
24時間無料です
0120-783-556

現在、16:00~21:00まで毎日フリーダイアルを受け付けています。

SNS相談

  • 毎週日曜日 16:00~19:50(受付 19:00 まで) 但し、第5日曜日はおやすみ
  • 第2火曜日 12:00~15:50(受付 15:00 まで)
(URL) https://page.line.me/ibaraki-inochi-sns?openQrModal=true

(LINE ID) @ibaraki-inochi-sns

(LINE友達登録用QR)

LINE友達登録用QR

QRコード・URL・LINE ID から友達登録をしてご相談ください。

福島いのちの電話でもSNS相談を実施しています。(2024年7月1日より。但し現在休止中です。)
相談時間は 毎週月曜日16:00~19:00(相談終了は19:50まで)
福島アカウントのURL、ID
URL:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=638evtaw
ID:@638evtaw

相談員募集

あなたも相談員として活動しませんか

いのちの電話は、自殺予防を目的として、原則一年365日、24時間体制で活動しています。電話相談員には1年9ヶ月の研修を受けて認定されます。

詳細はこちら

ご支援ください

ご支援をお願いします

事務局


つくば:TEL 029-852-8505
FAX 029-852-8355
水戸 :TEL 029-244-4722
FAX 029-350-1055

茨城いのちの電話
© 2011-2025 茨城いのちの電話.
  • 電話相談

  • LINE相談

  • ご支援ください

  • 相談員募集

  • Q&A

  • お知らせ